micro:bit情報
micro:bit(マイクロビット) は、イギリスのBBCが教育目的で開発した、小型のプログラミング学習用マイコンボードです。子どもから大人まで、誰でも手軽に電子工作やプログラミングを体験できる教育ツールとして、世界中の学校や家庭で活用されています。TFabWorks では、micro:bitと組み合わせて使えるセンサーやアクチュエーターに加え、データのグラフ描画ができる TFabGraph(ティーファブグラフ) などのサービスも提供しています。
ニュース
サービス
ドキュメント
6年理科「電気の利用」をmicro:bitで行う場合のポイント(教師・ICT支援員向け)
授業中のつまずきポイントの対応や環境チェックなど、6年理科「電気の利用」をmicro:bitで行う場合の技術的なポイントを中心にまとめています。
学校教材としてのmicro:bit~9つの特徴~
学校関係者の方々から「micro:bitって他の教材と比較した場合、どんな特徴があるのですか?」と聞かれる事が増えてきました。いつもお答えしている9つの特徴についてまとめたので、是非ご覧ください。
micro:bit問題集
これまでの授業のサポートや研修会の経験を活かし、micro:bitでこれから授業をされようとしている方向けの問題集を作成しました。匿名で回答可能です。騙されたと思ってチャレンジしてみて下さい。
MakeCodeのIEサポート終了対策について
2020年6月12日にMakeCode for micro:bitのv3がリリースされ、従来の方法でInternet Explorer(IE)が利用できなくなりました。引き続きIEで利用できるための対策を紹介しています。
オフライン環境でmicro:bitを使う方法と注意事項
MakeCodeアプリを使うことで、オフライン環境でもmicro:bitが利用できます。使い方と注意事項について紹介しています。
専用ブロック「STEM」印刷用ファイル
弊社のMakeCode機能拡張専用ブロック「STEM」のブロックイラストをまとめたドキュメント(PDF)です。拡大印刷や切り抜く等して、授業でご自由にお使いください。
TFabWorks自由素材
6年理科「電気の利用」の授業で使える写真素材を用意しました。授業や研修会等でご自由にお使い頂けます。
全センサー・無線機能体験
TFabWorksのワークショップで使用しているmicro:bitの全センサーと無線機能を体験するためのドキュメント(PDF)です。
micro:bit授業実践リンク集
micro:bitを使用した実践授業をまとめたリンク集(google スプレッドシート)です。
iPad + micro:bit
iPadでmicro:bitのプログラミングを行う手順を説明した資料(PDF)です。ご自由にお使いください。
TFabWorks製品を使ったプログラム集
- 
				テルミン
プログラムをダウンロード 
- 
				TFW-SW1を使ったモーターの制御
プログラムをダウンロード 
- 
				TFW-SW1とTFW-FT1を使った既製品の制御
プログラムをダウンロード 
- 
				距離の測定
プログラムをダウンロード 
- 
				輪ゴム発射機
プログラムをダウンロード 
- 
				フットストップウォッチ
プログラムをダウンロード 
- 
				扇風機の制御
プログラムをダウンロード 
- 
				手で覆うと自動点灯
プログラムをダウンロード 
- 
				手で覆うと明るさが変わる
プログラムをダウンロード 
- 
				急加速するとLED点灯
プログラムをダウンロード 
- 
				温めるとモーターが回転
プログラムをダウンロード 
- 
				Aボタンを押すのをやめると自動消灯
プログラムをダウンロード 
- 
				ドアを開閉すると自動点灯
プログラムをダウンロード 
- 
				LEDライトが遮られるとモーターが回転
プログラムをダウンロード 
- 
				自動販売機
プログラムをダウンロード 

      
      
      
      
      
      
      
      













