課題解決カード

課題解決カード
型番:TFW-KC1
本体価格 ¥1,000(税込 ¥1,100)
プログラミング(Scratch)を使って課題解決の授業が展開できるカード教材です。
基本のカードは「課題カード(緑)」「計測カード(オレンジ)」「制御カード(青)」の3種類。基本カードの他に「計測×AIカード(紫)」「通信カード(赤)」が付属しています。
■関連サイト
akadako.com
仕様
B7サイズ(91mm x 128mm)
マットコート135kg
両面カラー
枚数:24枚
※製造時期によって枚数が異なる場合があります。
注意点
※AkaDako探求ツール(TFW-AT1)に同梱されているカードです。
課題解決カードについて

プログラミング教育について「先生も生徒もスキルはこれから」という状況でも、プログラミングを使った課題解決の授業が展開できるカード教材です。基本のカードは「課題カード(緑)」「計測カード(オレンジ)」「制御カード(青)」の3種類。まず、課題カードから解決したい課題を選択。次に解決に必要な、計測と制御のカードを一枚づつ選択。あとはカードの裏を見るとプログラムの作り方が書いてあるので、指示通りに作ると完成します。「主体的に課題に取り組み、自分のアイディアで解決が出来た」という成功体験を提供する教材です。
小学校理科「電気の利用」や中学技術家庭「計測と制御」、また総合でSDGsの課題解決授業もこのカードを使うとスムーズに行うことができます。
使い方
課題カード・計測カード・制御カードの3種類のカードを用意してください。
課題カードの中から解決したい課題を選びます。
選んだ課題の解決に使えるカードを計測カードの中から探して、カードの裏面を参考にしながらプログラムを作成します(Scratch初心者の人は、まずは1枚)。
選んだ課題の解決に使えるカードを制御カードの中から探して、カードの裏面を参考にしながらプログラムを作成します(Scratch初心者の人は、まずは1枚)。